何故、「国葬」に反対しないで、「アベの国葬」に反対するのか【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

何故、「国葬」に反対しないで、「アベの国葬」に反対するのか【仲正昌樹】

 

■他人の人生を分かった気になれる反アベの人たち

 

 安倍氏が統一教会の一員であるかのように言うことに拘る人たちは、広告塔効果の話をする。広告塔効果がある程度あったのは確かだろうが、どの程度のものなのか。健康食品とか金融商品の販売であれば、有力議員が後援していると聞いて安心要因になるかもしれないが、ある宗教に完全に入信し、自分の人生を捧げるかどうか決めようとしている人が、元首相の御墨付きごときものに影響されるだろうか。最初にイベントにちょっと参加するくらいなら、多少の安心要因になるだろうが、イベントに参加した人が、すぐに信者になるわけではない。

 イベントに一度参加してしまったら、マインド・コントロールの罠に捕まってしまって、抜け出せなくなると言いたいのかもしれないが、一度イベントに顔を出しただけで、その人の心を支配するようなマインド・コントロール技術など、SFか彼らの脳内にしかない。あるいは、イベントにやってくる人は、メンタルが弱くて、すぐに操られてしまうとでも思っているのだろうか。山上容疑者の母親はそういう、安倍元首相の肩書で騙されてしまうような、意志薄弱な人間だったと言うのであろうか。

 山上容疑者の母親がどういう経緯で入信し、財産のほとんどを献金するに至ったかは明らかになっていない。山上容疑者が、安倍元首相に対して本当のところどういう感情を抱いてきたのかも分かっていない。統一教会と親しかったからというのは付け足しで、実際には、権力の象徴としてターゲットにしたのかもしれない。そもそも山上容疑者は、ごく最近までは、自分の人生を生きようとしてきたのだから、統一教会への恨みだけが、母親の入信後の彼の人生の全てだったわけでもない。どうして反アベの人たちはそう簡単に、他人の人生を分かった気になれるのか? 山上容疑者が安倍元首相を暗殺したのは必然であったかのように言っている人たちは、自分たちが山上自身と彼の母親を、何の主体性もなく、周囲の影響に簡単に流されてしまう人間扱いしているのに気が付いているのか。

 山上容疑者のことを、統一教会とアベのせいで自分の人生自身を生きることができなかった人間だと決めつける一方で、彼らの中には、極悪人であるアベを成敗し、“日本の影の支配者統一教会の巨悪”を暴いた彼を、“殉教者”扱いしている人たちもいる。少なくとも、アベ国葬に全力で反対している人たちのほとんどは、そういう危険な傾向を黙認、当然視している。アベが悪かったので、しょうがない。

 

山上徹也容疑者

 

 山上容疑者が殺したのは安倍元首相一人なので、死刑にはならず、いつか刑期を終えて釈放されるだろう。釈放されたら、彼らは山上を聖人として歓呼の声で迎えるつもりなのか。否、既に彼の“信者”になる人が出始めている。人を殺しておきながら聖人扱いされる人がいる一方で、殺されたうえに、侮辱され、殺してもまだ飽き足らないかのように言われている人がいる。それだけは、客観的事実である。これが、「正義」を求める人たちのやることだろうか。

 国家の英雄を作り出す「国葬」という仕組みに反対せず、国葬をネタにアベを悪魔扱いし、山上容疑者を赤穂義士のように言う人たちは、最悪の形で、「人の死」をもてあそんでいる。彼らのやっていることは「負の国葬」だ。

 安倍長期政権の功罪を検証するというのであればいいが、それを、「アベは国葬に値しないひどい奴だ」、という人格攻撃のネタにするというのは、本末転倒だ。それとも彼らは、日本国民は、国葬が行なわれたら、(山上ではなく)アベを神として崇めるようになるほど、愚かだと思っているのか。それほど単純で、セレモニーの影響を受けやすいバカばかりだから、(自分たち頭脳明晰なエリート以外は)すぐにトーイツに洗脳される、と思ってしまうのだろうか。

 

文:仲正昌樹

KEYWORDS:

✳︎重版御礼✳︎

哲学者・仲正昌樹著
大好評『人はなぜ「自由」から逃走するのか:エーリヒ・フロムとともに考える』KKベストセラーズ)

「右と左が合流した世論が生み出され、それ以外の意見を非人間的なものとして排除しよ うとする風潮が生まれ、異論が言えなくなることこそが、全体主義の前兆だ、と思う」(同書「はじめに」より)
ナチス ヒットラー 全体主義

リーダー コロナ 人間の本性 非常事態宣言

※上のカバー、POP画像をクリックするとAmazonにジャンプします

オススメ記事

仲正 昌樹

なかまさ まさき

1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)でドラマトゥルクを担当し、自ら役者を演じるなど、現代思想の芸術への応用の試みにも関わっている。最近の主な著書に、『現代哲学の最前線』『悪と全体主義——ハンナ・アーレントから考える』(NHK出版新書)、『ヘーゲルを超えるヘーゲル』『ハイデガー哲学入門——『存在と時間』を読む』(講談社現代新書)、『現代思想の名著30』(ちくま新書)、『マルクス入門講義』『ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義』『ハンナ・アーレント「人間の条件」入門講義』(作品社)、『思想家ドラッカーを読む——リベラルと保守のあいだで』(NTT出版)ほか多数。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
  • 仲正 昌樹
  • 2020.08.25
統一教会と私 (論創ノンフィクション 006)
統一教会と私 (論創ノンフィクション 006)
  • 仲正昌樹
  • 2020.11.30
現代哲学の最前線 (NHK出版新書 627)
現代哲学の最前線 (NHK出版新書 627)
  • 仲正 昌樹
  • 2020.07.10